なんで外国の避難所・シェルターでは簡易ベットになっているのに、いまだに日本は体育館の床にシートや毛布を敷いているだけ。
ネットでちょっと検索したら、自治との間で緊急時ダンボールベッドを生産納入する協定を結んでいるダンボールベッドの会社を見つけた。
なんでそういうところを利用しないんだと思ってたら、昨日のニュスで100個避難所に搬入されたというニュースがあった。
ちゃんと対応しているんだと思ったが、これが一部のことで終わらないことを報道はフォロー報道して欲しいです。
避難所や車内で体調を崩して搬入され亡くなった人が10人に上るとのこと、東北震災時の教訓がいまだ活かされていないんですねぇ~。
特に高齢者は本当に悪くなるまで我慢に我慢を重ねてしまうからでしよう。
非常事態であってもストレスを少なくしていくなどの対応を真剣に国や自治体は考えてほしいものです。
今は誰れでもが防災用意を考えるときだから、もう少し落ち着いたら3日は生き残れるようにちゃんと考えて準備しようかと思っています。(*^^)v