- KADOKAWA・中経出版 2014年2月22日 初刊
『社長の経済学』 - 2014年12月号
『巻頭論文 アベノミクスの継続は”信任”されたのか~「自民勝利」報道への疑問~』
『巻頭レポ 大崎まこと(経済ジャーナリスト) スモールサン巻頭合同ゼミ大会
~中小企業のネットワークをより広く、よの深く~』
『山口義行の「景気を読む」第70回【14年度はマイナス成長 ~来年の注目点はアメリカの金利引き上げのタイミング~】
・14年度はマイナス成長 ~スモールサン2月号の予想が的中 !~
・アベノミクスの「景気押し下げ効果」がますます鮮明化してきた!
・注目すべき「アメリカの金利引き上げ」の影響』
『連載/知っとこNews12月号 自民が「勝利」すれば、円安は1ドル130円に向かう?! ~円安、一時119円台~ 』 - 2014年11月号
『巻頭論文 大義なき解散・展望なき解散
~一層の物価高・コスト高を「良し」とするか否かが問われる「選挙」だ!』
『巻頭対談 石川大雅×山口義行 人を生かし、会社を元気にする「能力開発」とは何か』
『山口義行の「景気を読む」第71回 2期連続マイナス成長の衝撃 ~高まる景気後退懸念~
・7-9月GDP成長率マイナス1.6%~消費税再増税は先送り、解散総選挙へ~
・年度後半景気悪化が鮮明化する可能性高まる~円安加速でさらなる消費落ち込みも~
・海外景気も低迷』
『連載/知っとこNews11月号 日銀追加緩和
~株価とメンツの重視で、国民と中小企業の首を絞める黒田日銀総裁~』 - 2014年10月号
『巻頭対談 日本の「ものづくり魂」が途上国の未来を明るくする~株式会社タイワ精機とカンボジアと外務省・JICA~』
『巻頭論文 中小企業への外形標準課税の導入、来年度見送り~油断大敵! 再来年度はさらに大幅な増税に!~』
『山口義行の「景気を読む」第70回 景気は「後退局面」入り!?
~安部政権と黒田日銀総裁が”政策転換”に躊躇すれば、スタグフレーションへ突入~
・「下方への局面変化」を示した政府の景気指標~中小企業経営者は「景気下降」を踏まえて経営計画の立直しを~
・円安の評価を巡る経済界と日銀のズレ~円安に悲鳴を上げる経済界と「円安はマイナスではない」と言い続ける黒田日銀総裁~
・最大のリスク要因は、「アベノミクスの敗北」を認めようとしない安倍首相と黒田日銀総裁~このまま行けば、スタグフレーション入りは必至~ 』
『連載/知っとこNews10月号 今月は「円安」関連の3つです。
1.大企業も「105円を上回る円安は困る」が多数
2.経団連会長も「これ以上の円安は日本経済にマイナス」
3.黒田日銀総裁「円安はマイナスではない。更なる緩和も」』 - 2014年9月号
『巻頭対談 “アントレプレナー”な経営者たち! ~1人の学者と20人の経営者が切り拓いた新規ビジネスと中小企業運動~』
『巻頭論文 それでもアペ゛ノミクスを讃える人たち~「朝まで生テレビ」に出演して~』
『山口義行の「景気を読む」第69回 経済指標の悪化続く!
~消費者は物価上昇で「節約」志向強め、「選択的消費」へ~
・政府も景気判断を5か月ぶりに引き下げ~個人消費の減少続く~
・かい離する2つの「物価指数」
・「物価が上がれば消費が増える」とする経済学者の「仮説」を信じてしまった~安倍首相に突き付けられた厳しい現実~』
『連載/知っとこNews9月号
1.今年度成長率予想の下方修正相次ぐ
2.消費低迷~政府のシナリオに狂い~』 - 2014年8月号
『対談 “節約を売る”ビジネス!
~自社の「困りごと」にビジネスのヒントを見出す~星山道弘×山口義行』
『論文 しっかり見守りたい!最年少市長裁判の行方』
『山口義行の「景気を読む」第68回「失速懸念」も出始めた年度後半の景気!
~大幅なマイナスを示した4-6月期GDP成長率~
・大幅なマイナスとなった4-6月期成長率! ~年率6.8%の減少、前回増税時のほぼ倍の落ち込み~
・消費落ち込みの背後には実質所得の減少がある~これを軽視しているがゆえの甘利経済財政担当大臣の「強気」発言~
・「受注残」の解消で落ち込む自動車販売 ~今後の見通しも悲観的~
・輸出の低迷と輸入増で、今後成長率が押し下げられる可能性大
・「内需」も「外需」も低迷では、設備投資も下方修正か
・失速懸念増す中で、消費税10%決定か!?』
『連載/知っとこNews8月号
1.中小企業増税広範囲に~法人実効税率引き下げの財源探し~
2.回復力乏しい消費~6月家計調査~
3.鉱工業生産指数、予想上回る減少~3年3か月ぶりの大幅低下~』 - 2014年7月号
『巻頭論文「経済」と「平和」~どういう議論が必要なのか?~』
『巻頭対談 “社会人をつくる”という中小企業の役割 ~従業員を「育てる力」の源は、経営者の「学ぶ力」にある~近藤正人×山口義行』
『山口義行の「景気を読む」第67回「政府発表」に惑わされることなく、気を引き締めて経営にあたろう!
~金融機関の融資姿勢に変化の兆し。資金繰りに注意!~
・「政府が景気の基調判断を上方修正」の奇妙 !?~ほとんどの指標が「横ばい」ないし「悪化」なのに~
・いよいよ不動産バブル崩壊のプロセスが始まった中国~経済成長の足を引っ張る不動産価格の下落~
・金融機関の融資姿勢に変化の兆し~経営者は資金繰り管理をしっかりと!~』
『連載/知っとこNews7月号
5月の消費、“想定以上”の落ち込み
~消費支出4月▲4.6、5月▲8.0%、98年消費増税時を大きく上回る落ち込み~』 - 2014年6月号
『巻頭論文 国民の年金基金をリスクにさらしてでも株価を上げようとする安倍政権
~この「暴走」を、国民は傍観していいのか?~』
『巻頭対談 専門家と語る”中小企業増税問題”!
~急速に広がる「反対」の声~山本哲郎×山口義行』
『山口義行の「景気を読む」第66回 5月の業況悪化は本当に「想定内」なのか
~中小企業家同友会の全国調査が示す消費増税の影響~
・6割の中小企業に「消費増税の影響」~中小企業家同友会の全国調査~
・4割の中小企業が消費税増税分を全額価格に転嫁できず~360社(7.9%)が不当な値引きなどを要請されたと回答~
・4-6月期、「想定」以上に悪化した大企業景気~中小企業は7-9月期も「下降」が「上昇」を上回る~
・今後の景気動向にかんする注目点~先行き懸念生む「輸出の減少」~』
『連載/知っとこNews6月号
中小企業家同友会が、中小企業向け増税に「断固反対」を表明!』 - 2014年5月号
『巻頭論文「中小企業向け優遇税制見直しへ ~それでも、中小企業団体からの反発無~』
『巻頭対談 目指せ!”信念の経営”! ~ビジネスに「社会的使命」という魂を入れる~吉原毅×山口義行』
『山口義行の「景気を読む」第65回
消費税増税後の落ち込みから景気は本当に急回復するのか?
・4月の「街角景気」、大震災後に次ぐ大幅な落ち込み
・急回復は本当か?~回復しても昨年の水準には戻れない~
・実質所得の低下と新興国不振がもたらす外需の低迷』
『連載/知っとこNews5月号
大企業が大半を支払う法人税を減税するために、
資本金1億円以下の中小企業も外形標準課税の対象にする!
~それでも、中小企業は反対の声を上げないのだろうか~』 - 2014年4月号
『巻頭論文「20年後から現在を振り返った時、安倍首相という人物は日本経済を破壊するとどめを刺した張本人として語られている」byジム・ロジャースあなたはどう考えますか?』
『巻頭対談 逆境を跳ね返す”経営者魂”! ~「たくましく生きる!」をスモールサンのアイ言葉に~松波正晃×山口義行』
『山口義行の「景気を読む」第64回 消費税増税後の「今」
〜現場から悲鳴が上がり始めた「円安によるコスト増」〜
・4月に入って「売上げ大幅減」の声
・現場から悲鳴が上がり始めた「コスト増」問題
・消費増税の影響が一段落した後も、中小企業の景気は良くならない?!
・実質所得の減少で落ち込む「内需」、それをカバーできない「外需」 』
『連載/知っとこNews4月号
大企業が大半を支払う法人税の実効税率を下げるために、中小企業には実質的な増税を実施する!
~それでも怒らぬ中小企業~』 - 2014年3月号
『巻頭論文 大企業の儲けを増やすために、中小企業への税徴収を厳しくする! ~それでも”モノ言わぬ中小企業”を続けますか?~』
『巻頭対談「企業再建のプロ」が語る”今求められる経営”とは ~「企業再建ノウハウ」は、「企業再建に陥らないためのノウハウ」でもある~島田健作×山口義行』
『山口義行の「景気を読む」第63回 消費増税直前の景気状況は?
〜「双子の赤字」を警戒し始めた財務省〜
・設備投資の減退で10-12月期GDP成長率下方修正
・月の消費者態度指数は、2011年9月以来の低水準
・円安政策で「史上最大の経常収支赤字」』
『連載/知っとこNews3月号
①経済メデイアの「根拠なき景気楽観論」
~工業生産「3月から低下」でも、「景気の足取りはしっかりしてきた」と報道~
②経済メディアの「根拠なき消費者心理改善論」
~勤労者世帯の実質消費4か月連続減少、それでも「消費者心理改善」と報道~』 - 2014年2月号
『巻頭論文 海外進出の”新たな傾向”と”対策” ~すべての中小企業にビジネスチャンスが!?~』
『巻頭対談 中小企業は、自社をこうして”ブランド化”せよ! ~「安藤竜二ブランドテキスト』発刊に寄せて~』
『山口義行の「景気を読む」第62回 消費増税で、「景気失速」はありうるか?!
~2014年度「ゼロ成長」の可能性~
・予想以上に下振れした10-12月期GDP成長率~政府の13年度目標達成は困難に~
・消費はすでにピークアウト~1月の「消費者態度指数」、1年1か月ぶりの低水準~
・設備投資もピークアウトか~昨年12月の機械受注が過去最大の落ち込み~
・プラス成長維持に必要な「3つのハードル越え」~14年度成長率をどうみるか~』
『連載/知っとこNews2月号 揺れる株式市場
~身勝手な米国の金融政策に振り回される新興国~』 - 2014年1月号
『巻頭論文 ”思考”を鍛える! ~「発展」という言葉にこだわってみる~』
『巻頭対談「”いい会社”づくり」と「”いい社会”づくり」に挑む! ~中小企業家同友会全国協議会会長に聞く~』
『山口義行の「景気を読む」第61回【高まる先行き懸念~消費増税、売上げ減、コスト高~】
・足元の景況感は改善してきているが、先行き不安が高まっている
・「消費増税」「売上げ減」「コスト高」の「三重苦」が中小企業を襲う可能性がある
・誰も心配しない「日本の赤字国転落」~日本が病んできている~』
『連載/知っとこNews1月号 いよいよ1ドル105円台か
~円急落の危険に気づかない経済メディア〜 』
『教授のコラム/「社長」の言葉「伝わってますか?」
第27回(最終回)「主体的」とは「批判的」であること
〜社員の「主体性」を引き出すコミュニケーション〜』
[雑誌]
●「日本の『ものづくり魂』が果たす国際貢献」『mundi』NO.14、JICA、2014年11月号
●「法人税減税は必要か 中小企業増税とセットでは経済成長を妨げる」『エコノミスト』2014年9月30日号
●「法人税減税と中小企業増税~株価対策と化した成長戦略」『世界』2014年8月号
●「座談会: 第三の矢 成長を知らない『成長戦略』」『文芸春秋』2014年7月号
●「中小企業を押し潰すアベノミクス」『世界』2014年2月号[執筆は2013.12]
●「金融機関は『情報・安心』の提供を 中小企業の“事業創造”を支援せよ」『金融ジャーナル』2014年1月号[執筆は2013年11月]
著書
『スモールサンニュース』